今日のメモ帳
海驢(アシカ)の番
海驢(アシカ)は、集団で行動します。
当然、眠る時も集団で眠ります。
しかし、外敵の襲撃に備える為、
必ず1頭は眠らずに起きていて、
番をするのだそうです。
この事から転じて、
眠る時交替で起きている事を
「海驢の番」と言います。
年末年始は夜更かしに
お気をつけください。(^_-)
流石(さすが)の漱石
文豪である夏目漱石(そうせき)の、
「漱石」の意味は、
「石でうがいをする」と言う意味です。
石でうがいなど、出来る訳がありません。
これは一体どういう事でしょう??
実は、古代中国では「漱石枕流」という
故事があり、
「自分の失敗や負けを認めようとしない」
「言い訳ばかりする」という意味です。
ある男が、友人と山で生活するのに、
「石に枕し流れに漱ぐ(口すすぐ)」と
言おうとしたところ、
「石に漱ぎ流れに枕す」と言い間違えました。
それを聞いたその男の友人が、
「どうやって石でうがいをし、
川の流れを枕にするのか?」と笑いました。
笑われた男は咄嗟に、
「石で歯を磨き、川の流れで耳掃除でもする
という意味だ!」と言いました。
このエピソードが、
漱石枕流の元となっています。
因みに、「さすが」という言葉は、
「流石」と書きます。
なぜ「さすが」を漢字で書くと、
「流石」になるのか?
詳細不明だそうです。
上のエピソードの、
男の咄嗟に機転のきいた言い訳が
「流石」となったとか。
確かに「漱石枕流」を略すと、
「流石」になりますね。
森本町・溝尻町・余部下、売土地
森本町・溝尻町・余部下、売土地が
出ました。
いずれも50坪以上ございます。
資料作成中ですので、
お気軽にお問合せください!