今日のメモ帳
さりげなく
価格は以前のままで内容量が減る事を、
シュリンク・フレーションと言います。
例えば、ポテチが90gで120円だったのに、
80gで120円になったり、
飲食店で天ぷら盛り合わせを頼んだら、
価格は以前と同じにもかかわらず、
海老天2本が1本になってたりする事です。
消費増税が控えていたり、
原材料高で値上げのニュースに敏感になる昨今ですが、
このシュリンク・フレーションも
さりげなく実施されています。
そうめん・ひやむぎ・うどん
やっと梅雨が開け、
暑い夏がやって来ました。
食卓にはそうめんや冷や麦、冷やしうどんといった
麺が並ぶ事が多くなるかと思います。
実は、そうめんや冷や麦・うどんは、
法律でその定義が決まっています。
そうめんは麺の太さが「1.3ミリ未満」でないと、
そうめんと表示し販売してはいけません。
冷や麦は「1.3~1.7ミリ未満」、
うどんは「1.7ミリ以上」の麺の太さが
必要です。
何でもかんでも規制する日本人らしいというか、、
正直どうでもいいですよね(*_*)
更に、きしめんも定義がありまして、、、
もう、、この辺でやめておきます笑
損
人は、損をするのが怖くてその為に損をする…
どこかで拾ってきた言葉です。
損切りも大事ということですね。(^o^)
北側の外壁
最近の新築の家は、
しばらくすると「北側の外壁」に
大抵カビ?か苔みたいなものが
生えています。
舞鶴は湿気が多い土地柄ですから、
外壁の品質を抑えると、
こういう事になるんですね。
日当たりや風通しの良さは、
舞鶴では大事ですね(^o^)