
上の熟語、「おうしょう」と読みます。
全く馴染みの無い言葉です。
左の「鞅(おう)」の意味は、
牛馬の首につけた革ヒモの意です。
現代で言えば、
犬の散歩の時の首ヒモの意味でも良いかと
思います。
右の「掌(しょう)」は、手のひらを意味します。
こちらは馴染みのある漢字です。
それがどうした?結局「鞅掌」の意味は何なの?
意味は「忙しい」なのですが、
なかなか味わい深い熟語だと思いませんか?
手のひらの中の革ヒモは、
しっかり握っていないと、
馬や犬が逃げてどっかに行ってしまいます。
「手が離せないくらい、忙しい」のです。(^o^)