舞鶴市 家・土地 その後のご活用は グリーン土地
お任せください

ご相談・物件査定 全て無料!
お気軽にお問い合わせください!

0073605556木曜定休

ご相談・物件査定・来社ご予約は
メールでも承ります。

今日のメモ帳

観音像の解体工事

先日、大好きな淡路島に行って来ました。
今回は、とある建築物の解体現場を
見学するのが目的でした。

淡路島の国道28号線沿いには、
大きな観音像があります。(高さ100m!)


これは、淡路島出身の実業家によって、
故郷への恩返しの意味で建設されました。

当初は観光施設として、大変賑わいました。
しかし、その後は入場者数も伸び悩み、
いつしか閉鎖され放置→老朽化しました。

所有者は既に亡くなり、
この観音様も相続が発生しましたが、
遺族は「相続放棄」しました。
つまり、いらないという事です。

国の所有となり、解体される事が
決まりました。
竣工は2023年春との事。

現場に訪れてふと思った事は、
①よく建築許可が下りたなぁという事。
巨額の建設費だった事は想像出来ます。
政治や利権が動いていた事でしょう。
②阪神大震災によく耐えたなぁという事。
これは技術の高さに拍手するしかありません。
そして最後に、
③これを私費で建設出来るほどの実業家が
なぜこうなる事(いつか解体)を
想像出来なかったのか、という事です。
宗教施設の建設という事で、
節税の意味だったのでしょうか。
①の疑問と繋がっている気がします。

高さ100mの観音様を相続する人って
ほとんどいないと思いますが、
一般的な建物を相続する人は多いと思います。
この観音様を見学して、
建物を相続する事の本質を
見つめ直しましょう!

最後に夕焼けの一枚。小豆島が見えます。