今日のメモ帳
タコ①
タコ(真蛸)は、7~9月が旬との事です。
日中は岩礁の隙間などに潜み、
夜になると活動し、
エビなどの甲殻類や二枚貝などを捕食します。
硬い二枚貝も強い腕で締めあげ、
チラミンとセファロトキシンという、
よく分からん毒を含む唾液を獲物に注入、、
麻痺させて殻をこじ開けるモンスターっぷり。
又、タコはとても賢い動物としても知られ、
スクリューキャップを締められた瓶の中から、
キャップを回して、
自力で脱出するそうです。(*_*)
体表は色素細胞で覆われ、
周囲の環境に合わせて体色を変化させ
岩石や海藻に擬態。
イカのように墨を吐くことで、
外敵の目をくらますことは
良く知られています。
その他にも、いざとなれば、
トカゲのしっぽと同じく、
自ら腕を切り落とし、
それを囮にして逃げることもあるようです。
ん~~クセが凄過ぎです。。
つづく